++ 大好き(Ski) Powder Snow 2006.seazon ++
今シーズン初滑り 2006.1.1 12/29、めいほうへスキーに行って来ました。 ホントは、信州で宿を予約して泊まりで・・・のつもりでしたが ギリギリまで迷い〜というのも、連日の大雪! 高速が通行止めになっては、着けるものも着けない! 予約したところで、行けなかった・・・では、話にならないし〜。 ということで、今年の年末は、しぶしぶ日帰りに決定。 でも、そうして正解! 1時ごろ出発して・・・途中、理由のわからない工事渋滞にはまり 関ヶ原IC手前10キロぐらいから、約1時間半? 多分、雪が路肩に溢れているのをトラックに積み込む作業をしていた ・・・と思うのですが、夜中に1車線ふさいでやることないんじゃない〜? とぼやきつつ、6時前に到着〜。 これ、もし妙高にでもしていたら、たどり着いた頃には、もうリフト動いてるって〜!! 今シーズンは、12月に入っても雪の便りがなく、心配したのも束の間、 大雪で行けるの?の不安ばかりが・・・。 その点、めいほうは、最後の難関だったS字カーブも今年は回避する道が出来ていて 名神の渋滞を吹き消すほど?楽勝での到着となりました。 それから1時間弱寝て朝ご飯(コンビニおにぎりやパン)を食べ、いざゲレンデへ〜♪ 雪質は、先日からの大雪でコンディション最高。 山頂付近では、樹氷が見えるほど。 これは、信州では当たり前だけど、めいほうで見れるとは!って感じです。 午前中はお天気もよく、青空も見える中滑り・・・といっても、気温は低かったですが とにかく滑り倒して、お昼も早めに下の明宝らーめんで済まし また滑りまくり、12時過ぎには帰る?と早々と引き上げました。 狙い通り?「チケット下さい」のコールが(^^) 1枚\1000で計3枚=\3000のバック♪ ネット割引で\3000で買ったチケットだから、ひとり分浮いちゃった〜(^^) ・・・ってこんなこと、ネットで書いていいのでしょうか?(^^;A 下の写真は、めいほうスキー場と帰りの道・・・かなりの積雪です ![]() |
|
北海道へ♪ 2006.1.8 1/3〜7まで4泊5日で、北海道はニセコにスキーに行きました。 3日は、北日本大荒れの天気予報で、飛行機が飛ぶのかどうか不安の中、 また北海道が近づくと今度は無事着陸できるのかどうか、到着するまで不安いっぱいで でも、飛行機も少し揺れた程度で、予定通りの時間でニセコに到着することができました。 さて、ゲレンデは〜、 は軽くてパウダーで ・・・って、降り過ぎ! 毎日、毎日これでもかってぐらい降って、以前行った時には 羊蹄山がくっきりハッキリ見えて、とても綺麗だったのに、今回は ずっと雲がかかっていて、最終日にちょろっと裾野が見えた程度! 気温もマイナス18度?正確には何度なのかよくわからないけど 予報ではそんな感じ〜。マイナス10度以下なのは確かです リフトに乗ってる時には、寒いしほっぺは痛いし、鼻は凍りそうだし でも、ゲレンデがぶかぶかで足に来るし、下に降りた時には汗かいて暑い(苦笑) 初日は、まさかのリフト待ちもあって、ここは岐阜?と思うぐらいでした。 そんな中、長男がまた一段と腕ならぬ足を磨いて? うまくなったなぁ〜 と。。。 え?次男?まぁ、最終日に入ったスクールで、初級では物足らなかった というぐらいには成長しましたかねぇ? 帰る直前に、ゲレンデ下のカフェから見あげたコースを見て ここ滑れるようになったんやなぁ〜と一昨年からの上達を少しだけ実感しました。 独身の時に、友人数名と来た同じ宿で、食事は・・・だったけど 部屋の畳も綺麗だったし、唯一の救いは温泉 があり ほど毎日ひとり貸切で入ったことかなぁ〜? (引き上げてくる時間がいつも早いので、まだ他のお客さんがいない) で、宿に置いてあったマンガを片っ端から読み漁りました(笑) 1/7の帰りは大雪で、まずスキー場を出るのが1時間遅れました! すぐ下の交差点でバス 同士が軽い接触事故を起こしたらしく 上下ともに動かない状態で、バスが待合のところまであがって来れない。 バス会社によっては、その交差点までは来ているからと 乗客に歩いてもらって出発したところもあったんですが 我家が乗るバス会社は、対応が遅く、なかなか指示が出なくてイライラしました。 結局、通行が出来るようになってからあがってきた時には 予定よりほぼ1時間遅れ・・・。 この大雪では、途中もどうなるか不安だったので 少しでも間の時間を省く為、すでに送り済みの荷物の他もすべて送ることにし 手荷物をゼロにしました。そしたら預ける時間だけでも随分違うからね〜。 空港には、出発時間の1時間前には着けましたが、私たちより早い便の人はギリギリ! ・・・でもね、その人たちも結果としては充分時間がありました。 というのも、千歳空港が大雪で除雪作業の為に、大幅に出発が遅れていました。 私たちの乗る便は、1時間遅れでまだマシな方でしたが 3〜4時間の便や、欠航になった便もあったようで、 名古屋や富山行きは、着陸できない場合は、羽田へ着陸という条件付で出発していました。 伊丹に着いたのが、8時35分? 伊丹は離着陸が9時までになっているので、この後の便だったら、 関西空港へ回されていたかも?!・・・と思うと 1時間の遅れで済んで良かった と思わなくては。。。 もし、関空になっていたら、我家に帰り着くのが、夜中になっていたかもしれないし 伊丹に預けた 車をもう1泊させ、翌日取りに行かなくてはならないところだったからね (^^;A これは、千歳からニセコに向かう車窓からの支笏湖と恵庭岳です。 樹氷が見えるということは、氷点下・・・(^^;A こんなすごいとこ、滑ったよ〜!突っ立てるのは次男です。 空いてます!(でも、1日目はリフト待ちありました) 最終日、すこ〜しだけ羊蹄山のふもとが見えました。 マイナス15度〜?!鼻が凍りそう(^^:A 毎日、たくさんの雪・雪・雪!車も埋まっています〜! |
|
北信州木島平スキー場 ようやくダンナの背中のオデキも無事抜糸を終え、1ヶ月半振りのスキーへ! 近所のコンビニで朝食(サンドイッチ&おにぎり)を買って、出発したのが夜中の1時前。 到着は、6時前〜え?!最速、5時間で到着しました? 子供達が休憩でトイレにも起きず、短い時間で出発したからだな、きっと・・・。 でも、高速は、ここ最近ではないぐらいに車の量、特にスキーバスが多かった! 年末のドカ雪で、バス会社もたくさんツアーを打ち出したんだろうねぇ〜。 到着して車中で仮眠を・・・と、うとうとしだした時に、長男がトイレ〜と起きて来た(- -; それからは、あまり寝れず睡眠不足のまま活動開始。 何かの大会があり、メインゲレンデの端っこにネットが張られ、参加している人の他に レーサーがたくさん滑っていて、な〜んか滑りにくい? おまけに、ブーツのバックルを締め過ぎて・・・っていうか、下に履いてたタイツが分厚すぎて(^^;A 足がしびれてきた。。。なんか不調なので、ダウンヒルコースを1度滑った後 もう一回というのを、ダンナと長男だけに滑ってもらい(次男はガリガリ過ぎてイヤ〜!とリタイヤ(笑) その間に、靴下を脱ぐと、それからは快適に滑ることが出来ました。 でも、やっぱりあまり寝てないのが響いて、2時にはもう宿に行く?と引き上げました(^^;A 宿はいつものペンション。ダンナは運転の疲れで寝てしまったので 空いてるうちにお風呂に・・・。 そうこうしているうちに、他の宿泊客が到着〜なんか、今日は多いぞ? と思っていると、埼玉のサッカークラブのお友達同士で、マイクロバスでやってきていました。 夕食時、あんまり人数が多いので、お手伝いのアルバイトを頼んだんだ〜 と思っていたのですが、実はそのサッカークラブのお母さんや高3の娘さんでした(^^;A 夕食後、例のごとく?社交家の次男がダイニングに降りて、その中のおとうさん?とお友達になっていました。 実はその方、今は埼玉にお住まいですが、実家が私達のご近所さんで、 車のナンバープレートを見て、次男に話しかけてきたそうです。 すっかり地元の話に花が咲き、ご持参のビールやらおつまみをご馳走になりました(^^ゞ 翌日は、朝食後ゆっくりペンションを後にしたので、滑り出したのは9時半頃? 前日のネットはすっかりなくなり、広々としたメインゲレンデで、快適なカービングを楽しみました。 今回、お正月明けのニセコの急斜面やぶかぶかの雪で鍛えられたのか? 次男がかなり上達していました。2日目には、ダンナにもちゃんとついて滑れるし ウェーブをおもしろがって、何度もチャレンジし、ジャンプ(ほんの少しだけね) をしたり、また、長男と二人でアイスバーンの沢を降りて、ウェーブに行ったり そういうとこ、さすが男の子だな〜と感心したりして・・・(*^^*) 帰りのことも考えて、今回は13時までのハッピータイム券(半日券〜\2500x3=\7500)を購入。 第3日曜は、スキーこどもの日で次男のリフト券は無料♪ ちなみに、土曜は1日券だけど、ファミリーチケット(大人2人+子供1人で\7000)+長男の分の\3500 だから、かなりお安く滑れたかな? 帰りは、SAで昼食を食べたので5時間半で帰り着きました。 次回、3/4〜5に予定しているのだけど、木島平がいいかな〜?と思っていたのに なんだか大きな大会があるような・・・(- -; でもまぁ、混んでたら隣の牧の入や池の平へ逃げてもいいし、決めてしまおうかなぁ。。。? 悩むところです〜〜! 写真は、スカイコースの滑り出しのところから見たふもとと 第2ペア乗場付近から見た妙高山です。 ホント空いてます。。。 白い山が妙高山です。 |
|
北信州木島平&牧の入 3/4〜5、前回の木島平が良かったので、もう1度、木島平へ行くことに。 今回は、長男の友達もひとり一緒に同行です。 ICを1時に通過し、途中私も運転しながら、6時過ぎには到着しました。 出発前に、木島平で大会をやるようなので、混んできたら隣の牧の入に逃げ込もう・・・と決めて出掛けました。 結構大きな大会?と思いましたが、それほど混雑もなく一安心・・・ところが、 木島平何回目かにして、初めて修学旅行と遭遇しました(^^;A 一番下のファミリーゲレンデは芋の子を洗うような状態で(苦笑) 私たちが滑るのは、その上なのであまり関係はないんだけど、そのうち少し滑れる子達が上のリフトに乗り出したので 当初の予定通り、牧の入へと向かいました。 一度、大吹雪の時に滑って以来、2度目の牧の入ですが、前回は、牧の入の駐車場に停めて〜だったので 木島平から滑り込むのは初めてのこと。連絡口が少し不安でしたが、何のことはない。 か〜んたんに移動することが出来ました(^^) おまけに、木島平の方は、レーサーが掘った深いレールの後が気になりましたが 牧の入は、綺麗に圧雪され、まるでお気に入りのめいほうのような状態♪ 縦に何本かコースが並んでいて、リフトに乗っては滑り、またリフトに乗り継ぎ・・・を繰り返し 縦断するかのような感じです。どのコースも幅がそこそこあり、圧雪状態も良いので、とても滑りやすかったです。 特にメインのゲレンデは、距離もあって何度も繰り返し滑って楽しみました(^^)v お昼には、再び木島平に戻り、おいしいと評判のオムライスを食べました。 今度もしあの店に行くことがあったら、オムライスを半分ずつして、ケーキセットを食べたい! と思うぐらい、ちょっとゲレンデではお目にかかれないような、と〜ってもおいしそうなケーキが並んでいました(笑) 前日に宿のHPを見たら、×になっていたので、満室?と思っていたら オーナーの都合で2組だけの受け入れになっていて、しかももう1組は素泊まりだったので 食事は私たちだけでした。ここのお料理は、とてもおいしくて、魚嫌いのダンナや長男の友達もペロリとたいらげるほどの まさに「美味でごじゃりまする〜」という感じです(笑) ついつい、ワインが進んでハーフを2本も飲んでしまいました(^^ゞ また、デザートのチーズケーキも絶品でした♪ 食後は、オーナーのご自慢のお嬢様たち、実は、クロスカントリーをやっていて県内、いや、 全国でもトップレベルの小中学生なんですが、(うちの子供たちと同じ年です) 今回は、合宿でふたりとも不在でしたが、クロカンの大会の貴重なビデオを見せてもらいました。 いずれオリンピックに彼女たちの名前が登場するかも? 2日目は、今回とても気に入った牧の入の駐車場に車を停めて、滑りました。 木島平のスキーヤーはレーサーが多いけど、初心者も多い一方、ボーダーは上手な人が多いですが、 牧の入の方は、スキーヤーは上級者が多く、ボーダーは初心者が多いので、予測不可能でこちらに向かってくるボーダーに かなりヒヤヒヤしながら滑りました。でも、ゲレンデはとても良い感じ〜(*^^*) また次回、木島平に行くのが楽しみになりました。 そうそう、次は蛍でも見に夏に遊びに行きたいね〜と、家族で話しています。 写真は、ペンションのヤギお出迎えの様子と 牧の入のゲレンデの写真です。 |
|
![]() ![]() ↑左は、牧の入から見たパイオニアコース。右は、木島平からの連絡口です。 ![]() ↑左は、レストランから見たメインゲレンデ。左は、リフトから見たベース。 ![]() リフトから見た一番お気に入りのコース。 |