++ 大好き(Ski) Powder Snow ++


スキーへ♪ 2003,2,24

今週末は、10何年ぶり?のスキーへ行って来ました♪
ぷちだいありーの方で、その買物の話はチラリと書きましたが、
親子4人分の用意は、結構大変でした(^^;
行き先は、岐阜県のダイナランド。東海北陸自動車道の出口まで後10キロほどのところで
完全に停まるほどの渋滞があったので、ギリギリまで行き先に悩みましたが
あの渋滞は一体何だったんだ?というほど、出口手前からスキー場までは、とってもスイスイ〜っと。
子供たちは、生まれて初めてのスキー。ちびでびるは、積もっている雪を見るのも初めて!
私が、着替えている間にも外に出て、雪まみれに!(男性陣は、車で着替えました)
ホントは、ちびでびるも私と一緒に更衣室で着替えさせるつもりだったのに
勝手に着替え始めた(--;)・・・以後、彼の勝手な行動は続く。。。
その間、同行者(運転手とも言う?)のダンナの後輩とダンナには、先に一滑りしてもらい
着替えが済んだところで、携帯で連絡。すごいね〜!今のスキー場は、携帯が難無く使えるんだもん。
ただし、寒いのでバッテリーの減りが早い!
この時点で、まだ朝の6時前。そう、ダイナランドは早朝からリフトが動いています!!
なので、すでにかなりの数のスキーヤー&ボーダーの数。
さて、いよいよ子供たちもスキーを・・・ですが、続きはまた明日。。。(^^ゞ



スキーへ♪〜続き〜 2003,2,25

雪質はまずまずのものでした。そりゃぁ、北海道に比べれば・・・だけど
アイスバーンでもなく、ずっと小雪?が降り続いていたのですが
べちゃべちゃでもなく、子供達の初めてのスキーには、丁度良い感じ(^^)
さて、今回のスキーでは、3つの(T T)・・・ってことが。
ひとつめは、十何年ぶりのスキーだしってことで、スキーセットをレンタル
することにしたんだけど、自分のを持って行けばよかったよ〜(^^;
だって、レンタルのスキー、リアエントリーだったし、結構リアの人、多かったよ。
ふたつめは、子供達をスクールに入れるつもりで行ったんだけど
インフォメーションで聞いて、わざわざシャトルバスに乗って申し込みに行ったのに
定員締め切り、おまけに上でも申し込みが出来たと言う(--+)
おかげで、40分ほど時間を無駄に過ごしてしまったよ!(怒)
まぁ、でもその後また元の場所に戻った時に、ダンナが休憩すると言うので
子供達を見てもらって、1本滑れたし、リフトから”チュービング”を発見♪
ちびでびるを連れて行き、その間、王子はダンナと一緒にリフトに乗せることが出来たから
よしとするかな?で、王子が滑り降りてくる時に、3つめの。。。
外れた板を自分で履けないもんだから、履かせるのにグローブで雪をはらって・・・
下に降りたら、ありゃ?!グローブがないよ(/ ;)
そうなの、私のグローブを落としてしまった!・・・白のグローブ、探しても見つからなかった。
(でもね、帰ってから閉店セールの店でデサントのグローブ、かなり安くなってたので
これでいいや!ってレジに出したら、「300円です」って!!
値引きの値引き?定価¥7900のだから、かなりラッキー♪)
その後、またちびでびるがチュービングしたい、というので
王子と二人で行っておいで〜♪・・・と、その間に、もう1本!
・・・結局、私はその2本だけで、後はず〜〜〜っと子供達に教えていた(--;)
さぁ〜!来シーズンは、スタッドレスを買って、行きまくるよ〜!(笑)



スキーへ♪ 2003,12,28

12月25日の夜中に出発して、翌朝7時頃に菅平に到着しました。
12月の3週目になっても、キャンセルする?というぐらい
全国的に雪がなかったのですが、その週末にドカッ!と降り
行く前日には、全面滑走可になりました(^^)
日頃の行いの良さ?な〜んてね(笑)
到着後、早速ホテルのお風呂の脱衣所で着替えて、ゲレンデへ!
petit bbsにも画像を現地より送りましたが、とても良いお天気♪
本当は、スクールに入って〜と予定していたのですが、
平日の為か、休校(/ ;)
菅平は、とても広く、ゲレンデがいくつもあるんだけど、そのどこもが・・・(^^;A
明日ならやってます、と言ったスクールの校長が、一日なんとなくやってれば
滑れるようになりますよ、と言った通り、ちびでびるも初めてのリフトなのに
とても上手に乗り降り出来、緩斜面でなんとか形になりました。
翌日は・・・ひょっとしたらリフトが動かないかもしれない?!というぐらい
風が強くて心配しましたが、滑る頃には何とかお天気になって
10時からのスクールに家族揃って申し込みました(^^ゞ
ダンナもカービングスキーの滑り方をマスターしたい!ということで。
なんと、他の申し込みがなかったので、子供たち二人、夫婦二人に分かれて
ほとんどプライベートレッスンのような形で教えて頂きました(^^)
その甲斐あって、お昼から家族で滑ると、ちびでびるもほとんどこけることなく
一気に滑り降りることが出来て、正直、ここまで上達するとは思っていなかっただけに
何度もリフトに乗って滑れることが、本当に信じられないと同時に、
とても楽しむことが出来ました。
残念なことに、昼からはすごいブリザードになってしまい、ちびでびるが「顔が痛い!」と
うるさいので(^^;A 早めに引き上げて帰りました。
翌日も、道のりのことを考えると、滑りたいのは山々だけど
帰った方が・・・?ということで早々と、帰路につきました。
往復1000Kmを超えるとなると、やはりそうして正解。
帰りついた頃に、渋滞情報で途中が何箇所も渋滞していることを知り
やっぱり早く帰ってよかった。。。と思いました。
また、年が明けてから、もう少し近場で、ぜひ行きたい!と思っています。
行く前には、ちょっとイヤだなぁ〜って気分だった王子も
少しスキーの楽しさがわかり、また行きたい!と言っているので
それだけでもよかった〜(*^^*)
・・・ちびでびるは、何でも行きたいというのよ(笑)
世間では、暖冬と言っていますが、菅平は、下手すると北海道よりも寒い!!
だって、2日目なんて、「低温注意報」な〜んてのが出たぐらいです!
マイナス11℃?!はぁ?!って感じでしょ?!
ふふ♪来年もまた菅平に行きたいなぁ〜♪なんといっても雪質がサイコー!でした。
写真は、1日目にゲレンデに向かう途中でひっくり返っていた軽トラです(笑)
帰りには、なかったよ。

                  



日帰りスキー♪ 2004,1,20

18(日)に日帰りでまたまたスキーに行ってきました。
最初の予定では、2時間ほどで行けるスキー場のつもりだったけど
土曜の晩になってから、そこはコースもリフトも少ないし
週末の雪で、きっといつもより人が多いだろうから、大きいところへ行こう!
ということになり、岐阜の”めいほうスキー場”に変更しました。
2時間で・・・のつもりだったので、朝出発するつもりで、全然寝てないのに
1時過ぎには出ようと決め、慌てて準備〜(^^;A
道中は〜、2ヶ所で凍結防止剤をまく作業車に出遭うし、(そのうち1台は真ん前で。。。最悪〜!)
スキー場入り口では、1年に一度あるかないかという”渋滞”に遭うし(- -;
この渋滞、料金所渋滞+入り口から駐車場まで積もった雪で、スタックする車やら
道路でチェーンを巻く車やらが重なっての渋滞だったらしい。。。
チェーンを巻くタイミングを見誤ると、たくさんの人に迷惑をかける!ということを
ぜひ認識してもらいたいものです!
ちなみに、我家は年末に買ったスタッドレスが大活躍(笑)チェーンなしで上がれました。
同じように2駆でスタッドレスを履いていてもチェーンを巻いた車も結構多かったようです。

ゲレンデは〜、日曜だし多少のリフト待ちは覚悟していたものの
クワッド(4人乗り)が多かったので、リフト待ちの人の数の割には、意外と早く乗れて
それもよかったけど、ゲレンデもなかなか良くて、今回は「満足した」と言ってもいいかな?
王子もダンナについて滑れるぐらい上達して、下手をすると私の方が置いて行かれそう〜(^^;A
ちびでびるは、相変わらずお尻加重(笑)でも、中級コースも時々転びながらも滑って降りれるようになりました。
転ぶ時は、もちろん?後に〜(爆))
お天気も良くて、おんたけや多分、白山連峰?もくっきりはっきり見えていました。
出発前も到着してからも30分程しか寝なかったので、さすがに夕方まで滑るという気にはなれず
お昼過ぎにはスキー場を後にしました。
でも、そうして正解!夕方には東海北陸自動車道も一車線の区間が渋滞したようでした。
帰ってからわかったことですが、めいほうは半日券がなく一日券のみなので
昼から来た人が、昼までで帰る人からリフト券を買うことが多いそうで(¥1000とか¥2000で)
私がトイレに行ってる間でも、もう帰るんですか?と聞いている光景をダンナが見たそうです。
・・・(--; なんでそこで、名乗りをあげないんだよ〜!ブツブツ。。。
男の人ってそういうのダメだよねぇ〜。たとえ、1000円でも4人分なら1人分が浮くことになるのに〜〜。
作業車や渋滞のことがあっても、ゲレンデとしては良かったので、また行きたいなと思います。
毎年行ってもいいよねぇ〜!と家族みんなの感想でした。
・・・ちびでびるだけが、もう少し滑りたかったようです(笑)
レンタルを返却する時もずっとすねたまま(^^;A・・・でも、足はかなり疲労してたと思うよ?



志賀高原へ 2005,1,2

12/28、仕事をみっちりしてから、その夜に出発し、29〜30と2泊して31日の帰宅でした。
ホテルは、早朝着いても大丈夫なように、休憩室のあるところを予約しましたが
予想よりも早く着き、1時間弱車で待つことに・・・。
1日目の朝だけ、子供たちをスクールに。今回はちびでびるの上達が目をみはるほどでした♪
王子は・・・折角、スクールの校長のマンツーマンだったのに、
近頃の反抗期(^^;A なかなかてこづったようで〜(笑)
スクールは横手山でしたが、YM○Aやらetc・・・子供たちのスクールと
多分、大学のスキー部の合宿?やら、うじゃうじゃ〜。。。なので、昼前に熊の湯へ移動して滑りました。
ホテルの食事は、バイキングでしたが、ご飯のまずいこと!(^^;A
パンやうどんなどでお腹を膨らませ・・・という感じでした。
夜には、ロビーコンサートがあり、生のバイオリン演奏を初めて聴くちびでびるは
疲れも忘れて、最後まで熱心に聴き入っていました。
お世辞にも上手いとはいえない演奏でしたが、それなりに楽しいひと時を過ごしました。
そのコンサートの間に猛吹雪となり、翌日滑れるのかと(リフトが動くのか)
心配しましたが、一晩で40cm以上の積雪で、ほとんどのゲレンデが滑走可能となりました♪
翌朝、車がすごいことになっていた〜!(^^;A スコップ持って行って正解!
去年、菅平に行った時には、軽四がひっくり返っていたけど
志賀高原では、除雪車がひっくり返っていました・・・写真撮れば良かった?(笑)
2日目は、もういいよね?!と家族全員が言うぐらい、たっぷり滑りました。
ゲレンデの割には、レストランが少ない、小さいので、すぐにいっぱいで
2日目のお昼は、リバーサイドホテルのピザを食べに行きました。
これが、噂通りに美味しくて、少し早い時間に行ったのも手伝い
ゆったりとランチを食べることが出来ました(^^)
2日間通して、粉雪が散らつく曇り空。
スキーをするには嬉しい雪となりましたが、帰りは南岸低気圧の影響で
名古屋近辺が通行止めになるのを予想して、北陸道周りで帰りました。
北陸道は、快適なドライブ・・・南条SAでチェーンのチェックがあり
4kmほど渋滞しましたが、その他は大きな渋滞もなく走れました。
でも、名神が通行止めということで、一大決心?(笑)
木の本ICで一般道〜湖西道路を走ると、その間に通行止めが解除になり
京都東から再び名神に乗って、無事帰ることが出来ました。
昔の海水浴帰りのすっごく混んだ161の印象したなかったので
バイパスになり、快適なドライブ・・・もしかしたら名神を走るよりストレスがない?
湖西道路に驚きつつ(笑)京滋バイパスやら大山崎ICやら、
随分、便利になったなぁ〜と感じました。
志賀高原まで、車で6時間なんて昔では考えられないことでしたもんね〜!
まぁ、今回は、帰りは10時間ぐらいかかったのかな?休憩や買物含むだけどね。
次は1/4の晩から(また仕事後だよ〜^^;A
赤倉に行きま〜す♪
今度はお天気になって欲しいなぁ。写真を撮りたい!(笑)

                         

赤倉にてスキー 2005,1,14

1/4の晩に出発して、5〜7まで新潟は赤倉へスキーに行ってきました。
年末に引き続き、またもや仕事が終わってからの出発(^^;A
今回は、ネットで見つけたペンションに2泊でした。
前回、食事がまずかったので、メインを食事におき
(HPで見ると食事がとてもおいしそうだった・・・実際、美味しかった〜♪)
後は、ファミリーパックというのがあって、格安だったこと
そして、赤倉へはダンナが独身の頃、何度か行ったことがあり
もう一度行きたいゲレンデのひとつだったので決めました。
予約の電話の時に、「どなたかの紹介ですか?」と聞かれました。
「いえ、HPで見て〜」と答えると、オーナーご夫妻も昔、私たちの住んでる街にいた
というのです。へぇ〜!奇遇!と今回のスキーが楽しくなる予感♪
さて、赤倉への道中は・・・上信越道で、高速道路というのに
道路は真っ白!前を走る車のテールランプを頼りに走る(^^;A
まずはペンションの位置を確認しに行きましたが、除雪作業中だったので
そのままスキー場の駐車場に行き、リフトの動く時間まで過ごし
そのまま滑ることにしました。
赤倉はエリアがとても広く、リフト券も全山共通とまえやまエリアとくまどーエリアの
3つがありましたが、まえやまエリアだけでもかなり広い上に、
こちらはファミリーパックがあって格安なので(格安に弱い)こちらを購入しました。
ここは、前回の横手山や熊の湯と違い、スノーボーダーもOKなのですが
比較的ゆったりと滑ることが出来た・・・と思います。
なんといっても前山はゴンドラ乗場まで滑りきれば、4kmのダウンヒルが楽しめ
とても気持ちがいいのです。・・・でも、一気に滑り降りると膝が〜(^^;A
今回は、帰る当日も昼まで滑ってから帰ったのですが、1日目はずっと粉雪が舞い
2日目は良いお天気、3日目は上は雪、下は雨というコンディションでした。
今日、カメラの画像をアップ・・・と思っていたのですが、
カメラが見当たりませ〜〜ん(^^;A
赤倉のゲレ食は、なかなかおいしかったです♪
そして、ペンションの食事は、期待通り(^^)
1日目のメニューは、コ−ンス−プ、チ−ズフォンデュ、季節のサラダ
ロ−ストビ−フ、鉄板ステーキ、キーウィシャーベット、コ−ヒ−
2日目は、コ−ンポタ−ジュ、舌平目のワイン蒸し、季節のサラダ
ヒレ肉ステ−キのポルト酒風味、デザート(何か忘れた〜)、コ−ヒ−
と、とても豪華&美味〜(*^^*)
特に、2日目の滑り終えてからおやつに頂いたミルクレープの味は最高でした♪
1泊目のチーズフォンデュは、本来ならプラス料金とHPには書いてありましたが
どうやら、お知り合いの方が泊まっておられたようで、同じメニューでサービスしてくれたのではないかと?
偶然にもその日の宿泊客はすべて同じ市内から!
オーナー夫妻が昔住んでいた市ということで、厚生会にも登録しているので
学校の先生なんかもよく利用されるとのことでした。
2日目の朝、スキー場へ向かう時に、ペンションの前でノーマルタイヤの車が
スタックしていて、ダンナがそれを手伝っていました。
なんとレンタカーでチェーンも持たずに来ていたんです!
後ろから車が来るので、オーナーを呼んでとにかく端に寄せ
スタックした車のカップルは、スキー場までは送ってもらい、オーナーママがチェーンを
買って来たそうです。・・・でも、昔の重い鎖のチェーン。。。
果たしてあれで帰ったのだろうか???(^^;
帰りはまたも北陸道廻りで、雨の中を帰りました。
今回は、”カービング”というのが実感出来る滑りが少〜〜し出来た?かな?(^^)
とにかく、よく滑りました♪


               


今庄365へ 2005,1,15

1/10の朝5時ごろに家を出発して、北陸は今庄365というスキー場へ
日帰りで行ってきました。
コース自体は悪くはないんだけど、整備がされてなくて
ぶかぶかの雪でした(^^;A
子供たちも横手山スキー場のコブや熊の湯の急斜面に慣れていて
ここのコブや急斜面も怖がらずに滑りました。
・・・かなりこけてたけどね。そう、ぶかぶかの雪なので、足をすぐとられちゃう!
朝食は、コンビニのおにぎりやサンドイッチを持って行ったけど
9時半過ぎにはお腹がすき、その時に食べた越前そばがこしがあって美味しかったです♪
駐車場からゲレンデがすぐ、同じ敷地内に温泉施設があるということで
ファミリーにも人気のゲレンデのようでしたが、もう2回目はないかな〜?
温泉も入るつもりで行ったのですが、混んでそうなので入らずに帰りました。
1/10は私の両親揃って誕生日なので、敦賀インターで一度高速を降りて
カニを買って帰り、そのまま実家に寄って夕食をすませました。
ホントは、2杯しか買わなかったし、置いて帰るつもりだったのですが
実家の近くのインター手前になってから、事故渋滞で動かず
遅くなってしまったのと、近辺の一般道もかなり渋滞していたので
両親と一緒に、わずかなカニを皆でわけあって(笑)食べました。
今シーズン初のカニでした。カニ旅行、おじゃんになったからね。
(代わりに、私たちが熊の湯に行ってる間に、クエを食べに行ったようです。
一応、声を掛けられましたが、もうスキーの予約をしてあるし、
抜きで行って頂戴〜と答えると、ホントに抜きで行ってました)
関西人ですから、お店ではもちろん値切って買ってきましたよ〜(笑)
そのお店は昔よく寄っていたお店でしたが、駅前が綺麗に変わったのと同時に
店構えも随分綺麗になっていました。
・・・と言う話を母にすると、そう言ってもう一声負けてもらえばよかったのに〜と(^^;A
さすがに、商売人の嫁!敵いません〜〜(笑)



白峰温泉スキー場へ 2005,1,24
きのう、石川県は白峰温泉スキー場へ行ってきました!
朝、2時過ぎに起きて用意して、近所のコンビニで朝食のおにぎりやサンドイッチを買って
3時過ぎに出発。現地に着いたのは、6時過ぎでした。
4時間以上はかかると思っていたのに、え?!3時間?!
思いっきり日帰り圏内やん〜?!
と新発見(笑)
おまけに、毎週日曜日は、子供のリフト券無料〜♪ラッキー(^^)v
白峰は、今回で私は3度目、ダンナは2度目。
二人とも、最後に駐車場に降りるコースが、結構急だったと記憶していたので
ちびでびるがどうかなぁ?と多少の心配はあったものの
まぁ、今年に入って数滑ってるし、割と急斜面でも滑れてるし〜
大丈夫だろう、と結論を出し
渋滞の予想される”ホントはすっごく行きたい岐阜方面”をあえて捨てて
白峰への日帰りを決行〜。
営業開始後すぐぐらいは、なかなかいいやん♪って感じで滑ってたんだけど
やはり、子供リフト券無料が効いているのか、ファミリーがどんどん増え
↑の急斜面にもおこちゃまが沸いてくる〜(^^;A
メインゲレンデの斜度は、練習には持って来いの感じなんだけど
うぅ〜ん、もうちょっと”ふわっ”と圧雪出来ないのか?!ってぐらいに
どこのコースもガリガリに圧雪してある・・・その点、「めいほう」の圧雪はうまいよね〜!
と、ダンナと意見が合った(笑)
家族揃ってめいほうのファン?・・・なんだけど、渋滞&リフトの混雑を思うと
何だか足が向かずにいる。。。
お正月にめいほうが雪不足でリフトがほとんど動いていなかったのが、計算外でした。
本当なら、お正月休みの平日に、めいほうで滑っているはずだったのに〜〜。
・・・とその話は、まぁ置いといて・・・
私が白峰に行ったのは、まだボーゲンで滑ってる頃のことだったので
リフトを2つ乗り継いで降りたすぐの斜面や、↑でも書いた最後のコースが
嫌になるぐらいの印象だったけど、心配していたちびでびるが
それらを難なく滑り降りたので、おぉ〜!すごい上達してる?!と
変なところで確認出来た(笑)
お昼を過ぎてからは、おこちゃまや上手そうに見えて実はどやねん?っておじさま達を
避けて滑るのに疲れて来たので、早々に引き上げ
白峰に来たからには、絶対温泉に入って帰らなくちゃ〜!と思っていたので
「天望の湯」に寄って、「やっぱり白峰は温泉の中の温泉だぁ〜!」というのを実感して帰路に着きました。
日帰りで行けるというのがわかって良かったけど、やっぱりここのお湯には
泊まりでゆ〜〜っくりとつかりたい!
というぐらい、ホントに良いお湯です(^^)


             

スキーこぼれ話 2005,2,6

↓の今庄へ行く前々日。実はちびでびるは下痢&
うちの子供たち、風邪をひこうが何をしようがまず”吐く”ってことはしたことがなかったんだけれど、
初めて、それもゴボゴボ!って感じでもどしておりました(^^;A
でも、前日は何の兆候もなかったので、じゃ行こうか?と
朝ダンナが起こしに行くと、「今日はもういいです」とねぼけながら答えたそうな(笑)
本人もよっぽど吐いたことにびっくりしてたんでしょうね〜。。。
でも、スキー場に行ってからは、元気元気!少し食べ物や飲み物を私が制限したので
食いしん坊のちびでびるは不満そうでしたが(笑)その甲斐あって?
夕食のカニにありつけた、というわけです(笑)

こぼれ話その2
同じく↑の白峰へ行く途中、後少しでスキー場に到着というところで
と〜っても可愛いものに遭遇しました。
なんと、野生の白ウサギ♪
車の前をピョンコピョンコと跳ねて山へ入って行きました。
・・・餌ないんだね〜。とっても痩せていたよ。
子供達は爆睡中〜残念でした。
イタチや猿は珍しくないけど(先日も街中でイタチを見ました・・・しかも駅の近く)
言っとくけど、我家はそんな田舎じゃないんだよ(笑)
ウサギ〜(*^^*)
北海道でシカを見た時も感動したけど(バスの走行中、窓から)
やっぱウサギは可愛い♪


信州へスキ〜♪ 2005,2,23

先週末、久々にスキーに行きました。
白峰が日帰り圏内だとわかったとはいえ、やはり信州のパウダーが恋しい(笑)
・・・ということで、去年もお世話になったペンションに予約を入れ
妙高杉の原スキー場と木島平スキー場へ行って来ました♪
行きも帰りも5時間半。休憩もたっぷり取りつつ、食事もしながら〜だから
ホント高速のお陰で、随分信州も近くなったものだなぁ〜と思いました。
さて、杉の原はとても人気のあるスキー場で、混んでいると聞いていましたが
一度は行ってみる価値あり!8人乗りのゴンドラだけでも3074mもあるし
頂上から滑り降りれば、なんと8500mものロングダウンヒル!
ただ、今回は夜中に走って杉の原だったので、ゴンドラを降りて滑るだけでも大満足♪
一番はめいほう!〜と思っていたけど、撤回(笑)杉の原もなかなかどうして
また行きたい!と思わせる魅力あるスキー場でした(^^)
木島平では、折角のスキー場感謝祭というのに、夕方から雨。
花火は無理?と思ったんだけど、雨の中結構あがっていました。
ペンションの階段の窓からほんの少しだけ観覧(笑)
雨でなければ、オーナーが車を出して見に連れて行ってくれたと思うんだけど
子供達(ちびでびる&もう1組の女の子&オーナーの子供達)は
花火より”人生ゲーム”で盛り上がっていたからね〜。
さて、翌日、一晩降り続いた雨でゲレンデコンディションは最悪?かと思われましたが
次は信州はもうない!・・・と思うと、やはり昼過ぎまでは滑ろう、ということで
行ってみて正解!さすが信州〜!
これが岐阜や北陸方面だと、アイスバーンという呼び方以上に氷のようなゲレンデだと思うけど
信州は違う〜。「アイスバーンですので、気をつけて滑走してください」とアナウンスがあっても、
これがそうなの?!というぐらい、全然大丈夫!
去年はあまり滑らなかったメインゲレンデが何とも絶妙で、しかもリフト待ちもなし。
やっぱこれだよ〜!という充実した1日を過ごすことが出来ました。

    



めいほう&ほおの木平スキー場♪ 2005,3,8

先週の土日に、またまたスキーに行ってきました。
土曜の1時過ぎに出発して・・・行先は、奥美濃辺り〜とだけ決めて
とりあえずの出発(^^;A
途中で、”ホワイトピアたかす”か”ダイナランド”か”めいほう”と3つに絞り
東海北陸道に入った時点で、やっぱ”めいほう”?と決定(笑)
到着した時には、すでに第一駐車場は満車で”第一西”に駐車。
リフトの動く1時間前まで仮眠をして、いざスキー場へ♪
・・・やはり、アイスバーンでした(- -;
しかも、10時半頃に食べたラーメンを王子が早食いして、「気分が悪い。。。」と・・・。
ちびでびるも眠い〜、だの、指先が冷たい〜、だのぐずぐずモード。
だから、早く寝ろっていったのに!二人とも嬉しくてなのか?遅くまで起きてたからなぁ〜。
結局、12時過ぎに二人に「少し休憩してなさい!」ってことで
ダンナと2本だけ滑って、スキー場を後にする決断をしました。
納得出来たのは、その最後の2本のみ。
お昼近くになって、アイスバーンがやっと緩み出し、良い感じ〜だったんだけど
子供達の体調を考えると、引き上げ時かと・・・ってことで、
その日の朝、予約した宿に向かうことにしました。
(滑り出してから1時間ほどして、ネットで調べていた宿に電話をしてみて
空いていれば泊まり、いっぱいならそのまま帰る、と決めて出発していました。
結果は、予約が取れました!)
とっても迷惑な客?をここ何回か続けている我家です(^^;A
めいほうのラーメンやさんのお兄さんに、せせらぎ街道ってどう?って聞いて
今日の天気(快晴!)なら大丈夫、ラーメンやさんの営業車も週に4度は通る道、
との太鼓判をもらい、高山方面へと走りました。
宿は、奥飛騨の平湯温泉♪結構ランクの高い旅館だったと記憶していましたが
格安のスキーパックがあったので、ここに決定(笑)
3時にはチェックインし、温泉&食事・・・このパックには、2皿のお肉の追加がついていて
家族4人で食べてもお腹いっぱいで、たくさん残してしまうほどでした(^^;A
前日に、ほとんど寝ずでの出発だったので、ダンナは8時、私は9時には寝ていました(^^ゞ
翌朝は、ほおの木平スキー場へ♪
ここでは、nagiちゃん家族と待ち合わせをして、初めて一緒に滑りました(^^)
長男同士は学校のスキー遠足で、一緒に滑ったことがあったんだけどね。
今回は、ホントにいろんな”たまたま”が重なって、一緒に滑ることが出来ました。
↑でも書いた、宿が空いていたこと。もし、空いてなかったらそのまま帰ってたからね〜。
2つめは、平湯温泉&ほおの木平近くの道路には雪があったけど、そこまでの道中は
ドライな状態で、快適なドライブが出来たこと。
3つめは、実は我家は、出発直前まで、行き先を悩んでいたんだけど
長野方面が雪が深そうで、平湯あたりの雪がそれほどでもないとわかり
じゃぁ、ほおの木平にしようか?となったこと。
などetc・・・。
お陰で、ほおの木平は思っていたよりもずっと良いゲレンデで
大会や検定をやっていたにもかかわらず、リフトの混雑もなく、また雪質も良く
また行ってもいいスキー場のひとつに加わりました(^^)
・・・代わりに、めいほうはもういいかな?って(^^;A
(リフトの待ちも駐車場の台数の割には、マシな方だったとは思うけど、何より雪質が・・・(^^;A )
ほおの木平からの帰路も、東海北陸道が混んでいるのを見越して
行きにめいほう〜高山へと抜けた”せせらぎ街道”を通って帰り、
前後に1台もないストレスのないドライブをして、郡上八幡から高速に乗り
渋滞知らず〜で帰り着きました(^^)
あんまりほおの木が気に入ったダンナは、この後の連休の宿の空室状況を見たけど
もう満室〜。先週の土曜が空いていたことも”たまたま”のひとつだったと言えるでしょうね〜。

                 

めいほう最終日(3/27) 2005,4,1

このあいだで今シーズンは最後・・・のはずでしたが
時期はずれの雪が降ったので、ちょっと良い雪が期待できるかな?
ということで、行ってきました。
子供達は、もういいとか、足が痛いとか言うので
ダンナと二人で(^^;A
去年もめいほうの最終日には行ったので、コスプレ滑走を楽しみに(笑)
うさぎやパンダやかえるの着ぐるみあり、アニメのコスプレあり
ナースに侍にetc・・・
ふぐ?の着ぐるみの人が、レストランに入って行く時も
なりきって体を動かしながら階段を上がっていくのがおもしろかった(笑)
肝心の雪は、朝一番はこの時期にしてはなかなか良い雪で
着て良かった♪と思えましたが、正午を過ぎた頃には
緩斜面では全然滑らずこりゃ終わりだ!と早々に引き上げました。
クーポンを持っていったので、一日券3000円!
帰り際に「もう帰られるんですか?チケットを1000円で譲ってください」
という人がいたので(よくあります、これ)
差し引き2000円プラス昼食代&高速代&ガソリン代〜。
なかなか、格安で遊べた・・・かな?
ってことで、今シーズンもホントに最後のスキーが終わりました。

     



めいほう最終日 part2 2005,4,2

午前中は、リフト待ちも少なく
ゲレンデも滑りやすかったです♪

     


めいほう山頂から 2005,4,3

天気が良すぎて、デジカメの液晶が見えず
”勘”で撮影(^^);A
まぁまぁ良く撮れてる?