2002年1月のハッピ〜♪気分


♪商売繁盛で笹持って来い
八坂神社のえべっさん
商売繁盛で笹持って来い
八坂のえびすに笹持って来い♪


これは、建仁寺近くのえびす神社にて
笹飾りの露店です。普通、笹飾りは
熊手とか俵とか大判小判などですが
これは初めて見ました。


お昼を食べた長楽館というレストランの
玄関先のリースです♪
アンティークの建物の素敵な雰囲気の中で
頂くランチは最高に贅沢な気分〜♪


辻利というお茶屋さんがやっている甘味処の
都路里パフェです♪おいしかったよ〜(゜ρ゜)
隣で食べていた茶そばのおだしの匂いが
すご〜〜くおいしそうで・・・
このお店は、休日はいつも長蛇の列ですが
平日だったので、店内もガラガラでした♪


ユリカモメ発見〜♪


橋の上からの景色









露店で子供達へのおみやげを・・・


←を食べたちびでびるの顔(爆))))


気持ち良さそうに飛んでま〜す♪
しかし、デジカメでの撮影には、ちょっとムリが〜

(;^_^Aフキフキ


調度、母の誕生日だったので
携帯ストラップを♪
その名も「桃栗三年柿八年」
日記でも紹介しています(笑)


家の近所の神社で買った
ちりめんの干支の置物です。



1/10は、「十日戎」と言って関西ではあちこちで
♪商売繁盛で笹持って来い♪
というお囃子と歌が聞こえてきます。
笹の枝の先に縁起物をたくさんつけて
お店や家の中に飾り、1年経つと
その古い笹を納め新しい笹をもらい
また新しい飾りをつけて、商売繁盛を願います。
露店もたくさん出て大変な賑わいです。
地域によって、飾り物や露店で売られている物も
違うようで、京都ではやはり
京都らしいものが溢れていました。
また来年も京都のえべっさんに行きたいな〜♪
この日は、前日とはうってかわっての
晴天&暖かな一日だったので楽しめましたが
いつもの京都だと・・・さ・む・い〜〜〜〜
のです(笑)やっぱ、日頃の行いね(^_-)☆